検査のご案内
- 経鼻胃内視鏡検査(食道・胃・十二指腸)
- 各種レントゲン検査
- 骨粗鬆症診断(骨塩定量検査)
- エコー検査(心、甲状腺、乳腺、腹部)
- 心電図検査・動脈硬化検査
- 睡眠時無呼吸検査
- 肺機能検査(スパイロメーター)
- 生活習慣病(高血圧・糖尿病・高脂血症等)の運動・食事指導
- アレルギー(アトピー・喘息・花粉症)の検査と治療
- リハビリテーション(理学療法・消炎鎮痛処置)
- 検診
- 往診・在宅医療
- 禁煙指導・ED治療
- 大阪市民健診
- 基本検診・大腸がん検診・骨量検査
- 予防接種(インフルエンザ・肺炎球菌・風疹・麻疹・B型肝炎)
経鼻胃内視鏡検査(食道・胃・十二指腸)
- 鼻から通す胃カメラ
- 以前より当院の胃カメラは楽といわれていましたが、さらに楽に検査ができるようになりました。極細のため嘔吐やつらさはほとんど感じることがなくなりました。
- 当院の鼻からの胃カメラの特徴
- 医師と会話しながら自分の胃の中を一緒に見ていただいています。(楽なため検査中に笑われる方もいらっしゃいます。)
楽なだけでなく専門医による安全で正確な診断が可能です。(院長は約2万人近くの診断経験があります。)
*初診料・再診料等の違い、検査内容により多少前後します。
|
胃カメラのみ |
検査に出した場合 |
ピロリ菌チェック |
3割負担の方 |
4300円 |
8300円 |
5000円 |
1割負担の方 |
1500円 |
3000円 |
2000円 |
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査
「日中 強い眠気がある」「いびきがうるさい」「寝ているときに呼吸が止まっていることがあるといわれたことがある」などの経験があれば睡眠時無呼吸症候群(SAS)かもしれません。
居眠り運転による交通事故は健常者の2-3倍も高く、また高血圧・糖尿病・心臓疾患や脳卒中とも深い関わりが明らかになっています。SASは比較的容易に治療ができ症状を改善することができるため、早期発見早期治療が重要です。
簡単にできるSASのスクリーニング検査
約3000円前後(3割負担の方)
自宅で簡単にできます。 SASかなと思ったら是非お勧めします。
禁煙外来
喫煙はニコチン依存と喫煙関連疾患からなる「喫煙病」です。
喫煙は疾病の原因の中で防ぐことのできる最大のものであり、禁煙は今日最も確実に疾病を減らすことのできる方法と考えられています。
禁煙したい方、院長をはじめ、スタッフ全員で応援します。
ぜひ、ご相談ください。
禁煙治療にかかる費用
5回通院で約6,000円前後(3割負担の方)
*薬代とは別費用になります。